一般的なマーケティングとして、まず最初に安い(もしくは無料)フロントエンド商品で集客を試みて、顧客リストを取得し、本命のバックエンド商品の販売を行うということがあります。例えば、ある無料の試供品を配って試してもらって、商品が良かったら買ってもらうなどというのは、よく見ますよね。
情報商材のバックエンドとは?
情報商材もこれと同じようなマーケティングで、バックエンド商品を買わせようとします。情報商材の場合悪質なのは、フロント商品を売りつけた上で「教材を買っただけでは稼げるようになりません」「個別のコンサルを受けることで稼げるようになります」といった言い分でバックエンド商品を買わせようとしてくるんです。実際に中身は伴っていません。教えられるのは、情報商材屋がやっているような、良いカモを探してきて、搾取しろっていうことです。
そして問題なのは価格です。中身が伴っていないのに、50万とか100万とか法外な金額で売りつけようとします。冷静に考えると、ネット上で実際に会ったこともない人なのに、そんなの買う奴いるのか、と思います。が、情報商材屋は巧みです。ターゲットをありとあらゆる方法で冷静じゃない状況に追い込み売りつけるのです。
情報商材屋の罠
そもそも、最初の時点で種を蒔いています。一番最初の入り口は、たいていは無料メルマガではないでしょうか。そして、情報商材屋は無料でノウハウ提供や無料レポートなど配っています。「無料でくれるなんてなんて良い人」とか「この人本当に親身に考えてくれる」とか思ってはいけません。
だいたい、何の策もなく無料で提供するわけありません。あくまで食いついてくるカモを探しているんです。そして、あくまで、「あなたのために」というスタンスを崩しません。完璧詐欺師の手口です。優良な案件を紹介するならまだしも、売りつけられる商材に価値があることはほとんどありません。彼らは夢だけを与えて、だまし続けるという人の気持ちを全く考えない悪魔です。
ノウハウコレクターの人は、その夢だけ与えられて、商材を買い続けてしまっている状況なんです。誇大広告の宣伝で夢を与えられ、実際商材を買ってみるとその品質が酷いので稼げることはありません。ですのでノウハウコレクターは良いカモにされてしまいます。夢をずっと見せ続けられているそんな悲惨な状況なんです。
アフィリエイトの功罪
情報商材屋は自分の手先のアフィリエイターも増やし続けます。アフィリエイターはとにかく紹介する商品を売りたいんだけですので、その商材のネガティブな面は一切言いません。いわば、情報商材屋がスポンサーでアフィリエイターを動かしているんです。しかもその原資は、搾取しようとしている購入者です。情報商材の価格の何割かをアフィリエイターに支払っているわけです。そういう仕組みを作っておけば、アフィリエイターが勝手にどんどん商材を売ってくれる仕組みになっています。よくできているなと感心してしまいます。このビジネスモデルを考えた人は天才だと思いますが、もっと、価値のあることに頭を使ってほしかったです。そのおかげで悪用する詐欺師だらけになってしまいました。
断言しますが、アフィリエイターは一切信用しない方が良いです。上記の通り商材を売りたいだけですから。中にはこの仕組みに気づかず活動しているアフィリエイターもいるかもしれません。しかし、アフィリエイター本人に悪意はなくても、詐欺行為に加担しているのは事実です。「あの人が良いと言ってたから」とホイホイと乗せられてしまうこともあるかもしれません。それは全て情報商材屋が仕組んだ罠です。
騙されないための対策
まず、情報商材系の無料メルマガは全部解約しましょう。無料メルマガを購読していてもあなたの人生にプラスになるようなことはありません。だいたい、活動にはお金がかかるわけですから、「無料」なんていうのはおかしいんです。「儲けたい」っていうのを隠して近づき、「あなたを稼がせますよ」と甘い言葉で騙し、教材を買わせます。
その人の苦労話とか、人間性とか、無料メルマガでは語ってきますので要注意です。すべてはあなたに信用されるため、信用を得て商品を売りつけるために仕組まれています。
私も商品がまっとうな物であれば、こんなに批判はしません。情報商材の業界は新規参入者をカモにしたゼロサムゲームでしかありません。誰かが得すれば、誰かが存する仕組みになっているんです。価値創造は伴われません。ただの虚業です。
なので、そんな価値の無いものに浪費するよりも、書店で本を買いましょう。書店に行けば、過去の素晴らしい人たちが著した素晴らしい作品がいくらでもあります。あなたの人生をより豊かにしてくれるはずです。
とはいえ、「ネットでしか最新の情報が欲しい」という人は、メルマガを購入するなら有料のものにした方が良いです。私は少なくとも有料で情報を発信している人の方を信頼します。その人たちは(おそらく)数万円で情報を売ってこようとはしないはずですし、有益な情報をくれるはずです。高くても1か月数百円とかで販売していますので、自分で数百円を払って情報を得るということを体験してみてください。いかに、情報商材の価格設定がおかしいかということに気づくはずです。情報商材を買うよりnoteで有料公開している情報の方が断然安いですしマシです。
無料でどうしても見たいという人はYoutubeがおすすめです。Youtubeも収益化の構造ができているため、人を選べば、まともな情報がたくさんあります。
騙されないためには、この人は何で収益化しているのかな?と考えることが重要です。無料メルマガでは収益化できませんので、バックエンドで必ず何かを売りつけられますよ。